-
2012.11.30
構造 科学 精神
昔 カイロプラクティックの治療をしていた頃 (今は違います 骨をポキポキ などしません 特殊なトムソンテーブル持っていますけどガタン・ガタンなんて絶対にしません)基本的な 考えの中で 構造 …
-
2012.11.26
通販番組はお好きですか?
休みの日 何気なく 通販番組を見ます。何の気なしに見ています。 他の番組を見てもいいのですが 買う訳もなく見ています。何故 そんな行動をとっているかが意味が解らずに見ています。 皆さん …
-
2012.11.23
デメリットはメリット
人間 デメリットばかり考えて生きていると 落ち込みます。メリットを考えて生きていかないと やっっていられないのが現実で しかし、そうはいってもデメリットが目立ちます。今日はこのデメリットはメ…
-
2012.11.23
シュトレーン②
完成です。 やはり水は一滴も入れません。桂花陳酒を入れました (今回は、中国酒 桂花陳酒(けいふぁちんしゅ)とは、白ワインにキンモクセイの花を3年間漬け込んだ中国の混成酒です。甘味が強く、…
-
2012.11.22
長拇趾伸筋力テスト
治療を開始する前に 観察 テスト等を繰り返しています。何気ない会話の中からその人の今の状態を判断しています。検査テストの中に長拇趾伸筋力テストというのがあります。 横臥位にされたとき 足の親…
-
2012.11.21
歩容
診断の仕方には 歩容がありますが 後ろから見ると その人なりの 歩き方があるものです。この歩き方も 一つの診断法として活用しています。左を引きずる人 右を引きずる人どちらかを 軽く沈ま…
-
2012.11.17
手足の冷え
患者さんの中で 手足が冷えていますという人が多く見受けられます。その人に 氷での生理的冷却療法を進めますが とんでもないと言った言葉が返ってきます。しかし 何処かに熱量の高いところがあるか…
-
2012.11.16
諏訪に行ってきました
桃太郎を使って 諏訪に行ってきました。信州は一足早く 冬 支度になっていました。桃太郎を使うということは 丑・寅を引きずり出したくって 諏訪に行きました。待合室にマイナスの振動…